-
食の資格を半年で取得!大学や専門学校に通わず食を仕事にする方法。
投稿日 2018年4月7日 21:48:35 (睡眠時無呼吸症候群)
- 調理師だからわかることやちょっとしたコツをお教えしたい。
- 食の大切さを伝えられる人材を育成したい。
- みんなで楽しく勉強して、共に成長したい。
- 講座の開催方法
- SNSやブログでの集客方法
- カフェ経営の方法
- ○○を食べてはいけないとかこうあるべきというストイックな教えではないところ。
- 幅広い食の知識や知恵を学び、現代のライフスタイルにあった学びができる。
- そして自分なりの食の考え方、自分軸を持つことができるというところです。
- 安楽真生子にメールする。
- 健康カフェに電話する。072−277−1708(月曜日以外の午後14時〜17時でお願いします。不在の時は折り返しいたします。)
- Facebook健康カフェページに連絡する。
- Facebook安楽真生子にメッセージする。
- 資料だけほしいという方もお気軽にメールをどうぞ!
- 安楽真生子にメールする。
- 健康カフェに電話する。072−277−1708(月曜日以外の午後14時〜17時でお願いします。不在の時は折り返しいたします。)
- Facebook健康カフェページに連絡する。
- Facebook安楽真生子にメッセージする。
-
【お茶会開催】日本健康ライセンス協会のことをいろいろ聞けます。
-
【集客が学べる!】指導者育成プランニング講座ご案内
-
「ハロー効果」見破ってますか?そしてうまく利用していますか?
-
コピーする2のはやめておくれ
-
コピーされているので
-
医師直筆┃イライラはPMS(月経前症候群)が原因?対処法
-
漢方薬って不眠に効くの?🤔 紫胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)を1ヶ月飲んでみた結果
-
《医師直筆》キリキリした胃痛や胃荒れは、病院に行くべき?
-
医師直筆|RSウイルスの検査や診断、入院や薬の治療まで解説
-
《医師直筆》咳がひどいRSウイルス!何日で治る?保育園は?
-
《医師直筆》不眠症?入眠障害?睡眠の質をチェックしよう!
-
《医師直筆》不整脈とは?動悸症状や原因を分かりやすく解説
-
☆風疹って何?
-
《医師直筆》風疹は大人も注意!予防接種や検査について解説
-
《医師直筆》免疫力を上げる運動!ストレッチや筋トレを紹介
-
《医師直筆》免疫力を高める!食べ物や運動や睡眠をチェック
-
医師直筆|獲得免疫の特徴や仕組みを簡単に分かりやすく解説
-
医師直筆|自然免疫の特徴や仕組みを簡単に分かりやすく解説
-
《医師直筆》免疫って何?仕組みを簡単に分かりやすく解説!
-
【大阪・堺】オーガニックまきまきランチ会毎月開催中!
-
寝るときに靴下を履くのは効果的?冷え性対策やむくみ防止に!
-
【寝室が寒い!】寝るときに適した環境と寒さ対策について解説
-
落合正和さん「専門家ブログ構築講座」でブログの凄さを再確認。
-
寝るときにブラをする?しない?着けた方がいい理由と選び方
-
【寝るコツを7個紹介!】眠れない原因から快眠方法を知ろう
-
いびきをかく理由について身体と生活習慣に分けてわかりやすく解説!
-
からだプランとは?一般人taraのからだプランとの出会い
-
《医師直筆》冷え性で平熱が低い?体温を上げる方法を伝授!
-
ファイテンのメタックステープを貼りまくった効果と感想
-
寝室に加湿器を置くときの注意点と選ぶ際のポイントまで解説!
今日は食学講座の案内です。
私、安楽真生子(あんらくまきこ)はIFCA国際食学協会の加盟校として食や栄養素について教えています。
何百万もかかる専門学校や大学に通わなくても、栄養素や食事について学べる講座です。
希望する方は資格を取得することもできます。
取得後は私のように加盟校になって食を教える講師になることができます。
また、今の仕事のスキルアップに活用する方も多くおられます。
他にもご自身の美容や健康のために学ぶ方もおられます。
どんな講座があるのかご案内いたしますね。
安楽真生子加盟校で学べる講座は6種類
美容食学講座A級・S級
美容に特化したプログラムです。
美しさは内面が7割!食や栄養素で美しくなりたい方にオススメです。
食学講座A級・S級
食の基本や石塚左玄の教え、現代の食の問題など幅広く学べます。
日本に伝わる昔ながらの食生活の素晴らしさがわかります。
ナチュラルエイジングプログラム講座
南清貴氏監修の人気講座です。
牛乳やマーガリンなど様々な食の問題点、理想的な食べる量や割合が学べます。
良くないと言われている食材や、体の仕組みを理論的に理解することができます。
食学調味料講座
お料理と健康の基本である調味料を学びます。
あらゆる調味料の選び方・お料理への活かし方・オススメ調味料などなど。
食の勉強を始める人の第一歩にオススメ。
酵素ファスティングアドバイザー講座
食べない健康(断食)を安全に遂行できるようにアドバイスできる人になる講座です。
ファスティングの素晴らしさを知り、広めて行きたい人に。
酵素ファスティングカウンセリング
ファスティングを行いたい人にカウンセリングを行いながら3日間の断食をサポートします。
本格的に食の講座を学ぶ前に・・・・
食学の学びへの第一歩となる食学検定について知りたい方はこちら。
食学検定は食の知識の力試しに、少し食の勉強をやってみたい人にオススメ。
この学びがとても楽しくて食学講座の学びに入る方も多くおられます。
学び方のスタイルは?
私はIFCA国際食学協会の通信講座で学びました。
自分で勉強し、答案を送り添削されて返ってくる。
これの繰り返しです。
わからないところがあると質問もできます。
安楽真生子の加盟校は通学で学ぶスタイルです。
なぜ通学スタイルかというと・・。
こんな思いがあるからです。
安楽真生子の加盟校で学んでいただくと、食の学び以外にも
などなど食を活かしたお仕事のバックアップもさせていただきます。
通学で学ぶ際には、国際食学協会のテキストを使用します。
IFCA国際食学協会の理念は「食は命なり」「健康・道徳・経済の根源は食である」です。
私がここで学んで良かったことがたくさんあります。
安楽真生子加盟校で受講中の井上さんより感想を頂戴しました!
美容食学受講中の井上雅香(いのうえゆか)さん
お子様2人・30代・心理カウンセラー・耳つぼセラピスト・セラピーサロン「エイム」代表
「美容食学を学んで、食に対する意識が変わりました。
美容に良い栄養素にも詳しくなれて、家族の健康にも役立つのが嬉しいです。
少人数の講座なのでアットホームな雰囲気で質問もしやすいです。
通信講座だと味わえない楽しさがあります。
毎回きちんと納得して次回の講座へ進んでいくことができています。これからも頑張ります。」
講座内容詳細は?
各講座でどんなことが学べるのかお伝えします。
美容食学A級(約10回・半年間)
食学の基礎知識・食育の実践・三大栄養素・ビタミン・ミネラル
何を食べるべきか・体重コントロール・食と美肌・食とデトックス
機能性成分の知識・食材選びのポイント・食の配慮
美容食学S級(約10回・半年間)
美しく生きるための食学・食と体のメカニズム・栄養素の知識
穀類豆類の活用・野菜の活用・海藻の活用
その他の食材の活用・美と健康への配慮・美容食学の実践
美肌は内臓や腸の状態が7割以上影響しています。
食で体の中を整えるときれいになれます。
食学A級(約10回・半年間)
初めての食学・食を楽しむために・正しい食生活
食と栄養の基礎知識・玄米と雑穀・旬の野菜・さまざまな食材
日常の食を見直す・適切な食事の量・食とエコロジー
食と健康の知識を広げる
食学S級(約10回・半年間)
食生活と健康・食の伝統を見直す・日本料理と作法
旬の食材の力・豊かな時代の栄養学・機能性成分の知識
食生活の現状・日常の食生活・献立作成への配慮
食と安全の知識
抜本的に食生活を見直したい方。
昔ながらの良さを取り入れながら現代のライフスタイルに合わせてゆきたい方。
家族の健康が気になる方。
などなど幅広い方にオススメの基本の講座です。
ナチュラルエイジングプログラム(約10回・半年間)
自然の摂理・脂肪の役割・食べたものが自分になる
ビタミンとは何か・体のクリーンエネルギー・体の中の元素
体の声を聞く・植物栄養素にできること・何を食べるべきか
酵素の種類・たんぱく質の作り方・成長と老化
牛乳やマーガリンの具体的な問題点。
精製されたものやタンパク質を多量に摂ることがどんな風に危険か。
何をどれくらいの量摂取することで健康が守られるのか。
どれもこれも目から鱗の納得のいく学びです。
食学調味料講座(全2回)
砂糖・塩・酢・酒・みりん
醤油・味噌・オイル
調味料の製造法、種類、選び方、体への効能、料理への活かし方など
(調味料アドバイザー取得できます)
美味しいまともな調味料はお料理の基本です。
きちんと作られた調味料を選べるようになると、美味しくて健康なお料理が作れます。
酵素ファスティングアドバイザー講座(1日講座)
酵素ファスティングのメリットと仕組み・デトックスの必要性・食の安全・酵素とは
体の仕組みを知ろう・栄養学基礎・生活習慣病とは・酵素ファスティングの実践法と注意点
について学んだ後、試験。
ファスティングすることで自律神経が整います。
また腸内環境や内臓が修復されます。
まず入れる器(体内環境)をきれいにしてから、食生活を変えていくことが一番の理想です。
受講スタイル
通学スタイル(講義とクッキング)です。
大阪堺まで通うのは大変だという方で、講座に興味のある方は国際食学協会の通信講座へどうぞ!
受講回数・期間など
美容食学・食学・ナチュラルエイジング
講義6回 クッキング3回
月1回もしくは2回の授業で約半年間(ご希望により変更可能です)
食学調味料講座
全2回で講義修了
酵素ファスティングアドバイザー講座
1日で講座と試験実施
講座費用一覧
講座名 | 回数・期間 | 講座費用 | 備考 |
美容食学A | 約10回・半年間 | 173,880円 | 税込み・テキスト代込み
※資格取得ご希望の方は試験があります。別途10,000円が必要です。 |
美容食学S | |||
食学A | |||
食学S | |||
ナチュラルエイジング | |||
食学調味料 | 2回(2日間) | 55,000円 | 税込み・資料代込み・アドバイザー修了証発行費用込み |
酵素ファスティングアドバイザー講座 | 1回 | 41,040円 | 税込み・テキスト代込み・ディプロマ発行費用込み |
講座開催日程
受講者と応相談(できる限りご都合に合わせます)
★美容食学・食学・ナチュラルエイジング講座は2018年10月スタートの第2期生募集中!!!
★食学調味料・酵素ファスティングアドバイザー講座は随時申し込み受付中!!
ご希望の曜日に合わせて予定を一緒に調整しましょう!
受講に関してお聞きになりたいことがありましたらお気軽にどうぞ。
また私が経営する健康カフェでも食学講座の無料説明会を毎日開催しております。
火曜〜金曜 10:30〜 もしくは 13:30〜
土日祝 15:00〜
※いずれも所要時間50分程度
※月曜定休日(祝日は営業)
※これ以外の時間でも随時行いますので、ご連絡くださいませ。
ご予約が必要ですので、必ず前もってご連絡をいただけますよう、お願い申し上げます。
講座開催場所
大阪府堺市中区の堺市教育文化センター1階「健康カフェ」
もしくは
大阪府堺市西区津久野町1丁目 JR津久野駅徒歩7〜8分 堺市総合医療センター近く
講師ってどんな人?
あんらくまきこ 安楽真生子
調理師・国際食学協会認定講師・国際食学協会加盟校
酵素ファスティング研究委員会認定校・食学調味料アドバイザー
健康カフェ経営・食学セミナー主宰など。
これらの活動がメインです。
「食の大切さを伝えられる人材育成をすること」
「自ら命を絶つ人を一人でも減らすこと」がライフワーク。
カフェは居場所づくり、社会貢献、地域貢献がテーマです。
20代〜30代は議員事務所勤務・福祉施設や病院で調理師に従事。
その頃、過労や不摂生、ストレスにより重い躁鬱病を患いました。
療養中にこの国際食学協会で学び、食生活を改善しました。
治らないと言われた躁鬱病を克服。大量の薬を断薬しました。
そこから離婚、再婚を経て、今に至ります。
最後に・・・食の学びの勧め
あなたには夢や目標がありますか?
大切にしている人がいますか?
趣味はありますか?
私は療養生活をしている時に健康のありがたみを知りました。
心の底から不摂生を後悔しました。
大好きだった本を読んでも楽しくない。
音楽が聴けない。外に出られない。
お腹が空かない。ご飯の味がしない。
眠れない。消耗が激しい。
友達と遊びに行けない。
何をしていても嬉しくない。
こんな日々を何年も過ごしました。
あまりのしんどさに死んだほうが楽だとなんどもなんども思いました。
元気でないと、夢や目標は叶えることはできません。
健康がなかったら、家族や大切な人を守ることが難しいでしょう。
また心配もかけます。
健康を失ってから取り戻すのはとても時間と労力とお金がかかります。
私は働けないのに通院にお金がかかりました。
栄養素を摂取するのにももちろんお金が必要でした。
私は幸いにも栄養素と心へのアプローチで克服することができました。
そして、食生活改善によって病気を防ぐことができる。
食べたものが心と体を作る。
また、食べないことでも健康を保つことができる。
学びと実践でこれを確信しました。
病気になって大変な思いをする人を減らしたい。
また、精神疾患によって自ら命を絶つ人を減らしたい。
そして、食を選べない子どもたちに少しでも安全なものを届けたい。
病気克服後、こういう思いで活動をしております。
食の大切さを伝えられる人をどんどん増やしたい。
そして心と体が元気でいられる人を増やしたい。
こんな思いに少しでも共感くださる方と一緒に食を学び、ともに伝えていきたいのです。
食に関する仕事をしたい。
綺麗になりたい人を応援したい。
家族の健康が気になる。
今の仕事に食の知識を活かしたい。
そんな思いのある方、ぜひ一緒に食学を学んで食の大切さを伝える活動をしてください。
講師なんてできるかな・・という方、集客法やSNS活用法お教えします。
前に立って話すのなんて・・という方、まずはお友達を集めてプチ勉強会からどうですか?
その際でも、資料作りや話し方、お教えします。
お問い合わせはこちら 受講に関してお聞きになりたいことがありましたらお気軽にどうぞ。
また私が経営する健康カフェでも食学講座の無料説明会を毎日開催しております。
火曜〜金曜 10:30〜 もしくは 13:30〜
土日祝 15:00〜
※いずれも所要時間50分程度
※月曜定休日(祝日は営業)
※これ以外の時間でも随時行いますので、ご連絡くださいませ。
ご予約が必要ですので、必ず前もってご連絡をいただけますよう、お願い申し上げます。
Source: makimaki’s blog
続きを読む>>最新情報